こんにちは。そらりゅうです。
突然ですが、毎日の仕事、憂鬱になることありませんか?
「月曜日は、また1週間の始まりかぁ」という考えを毎週、毎週、繰り返していませんか?
私は、このループに入り込んで、

何の為に仕事をしているのだろう?
と、よく考えてしまいます。
そんな時、
「どうせ仕事をするなら快適に仕事をして、生産性を上げていきたい」と考えますよね

私は、30代になってから、ずーと『自分のモチベーションを上げる』『快適に仕事をする』方法を探しています
私が仕事をしている中で、「買って良かった!!」「仕事の苦痛が消えた!」と思えた商品をご紹介します。
通勤の時に大活躍!!おススメ商品
私は、片道1時間30分ほどかけ、毎日通勤をしていました。
眠いし、会社まで遠いし、通勤の時間が苦痛でした。
それが今では、通勤時間が『楽しい・短い』と思えるほど、快適に通勤をしています。
・音楽
読書のススメ
「へ~」程度でかまわないので、一度試してみてください。
そこで最強のグッズとして、やはりiPad。
他のタブレットもありますが、性能や他の用途を考えるとiPadが良いと考えます。
電子書籍で本を読めるので、持ち運びとしては最強です。
AmazonのKindleや、楽天koboのアプリで読むことをおススメします。
また、Wi-Fiモデルで十分です。ダウンロードして持ち運びましょう。
本専用のタブレットでした、Amazonから出ているkindleも選択肢になります。
読み続けられるか分からないならば、ブックオフ、メルカリなどで本を買うのも選択肢になります。
本を読むことで知識も得られますし、通勤時間にリラックスできますし、仕事術なども覚えられて、その日の仕事が楽しみなります。

習慣がつくまでが大変ですが、一度試してみてください。過去の先輩たちの技術を安価で盗めるのは素晴らしいですよ
音楽 AirPods Pro(第2世代) のおススメ
「通勤時に音楽なんて聞くほど若くないよ」とか
「音楽はうるさいから嫌だ」とか思う人、いませんか?
実は私もその1人でした。
私が音楽を聴きだしたきっかけは、海外赴任したことがきっかけです。街中に音楽が流れている環境でしたので、その環境になれたせいか、日本に帰国後も音楽を聴くことを続けてみようと思い、イヤホンを買うことを決意しました。
いろんなイヤホンを試しましたが、AirPods Pro(第2世代)を試聴した時に、心を奪われました。
今までイヤホンなんかしたことないという人は一度試してください。

今のイヤホンは、昔のイヤホンと性能が違うことに驚きますよ。
AirPods Pro(第2世代)には、Activeノイズキャンセンリングという機能がついており、外部の音をシャットアウトしてくれます。
完全に自分の世界に入れます。
電車の音もほとんど聞こえません。
家では子供が元気いっぱい、会社では上司がうるさい。
そんな中、通勤の時間だけは自分の世界観に浸ってはいかがでしょうか?
金額は少し高額になりますが、この買い物は自分の時間を有意義にする投資と思えば、安いものと考えます。
通勤の往復時間×5が1週間の自分時間なり、これを1年間、2年間続くと思えば、多くの時間があなたの自由時間になります。
そう考えると安い買い物になるとは思いませんか?
他の高性能イヤホンもありますが、あなたがiPhoneを使っているなら、強くおススメします。
iPhoneを使っているならば、AirPods Pro(第2世代)を購入すると、アップルミュージックの6カ月無料もついてきます。
無料期間だけでも試してみてください。
私は虜になっています。

読書・音楽で、通勤時間は苦痛の時間から、自分の時間に変えてくださいね
オフィスで快適に!足かるがる、ストレスフリーのアモジ サンダル
快適に通勤してオフィスに到着♪
私はオフィスに着くと、お客様とお会いする以外は、スリッパに履き替えます。
履き替えているのは、私だけです。
でも、私は気にしなくなりました。
仕事の生産性が上がるなら、上司でも文句は言えないと考えています。
ただし、お客様や、役員室などの会議の場では、革靴に履き替えて参加します。

場をわきまえて、履き替えるといったところですね。
スリッパの紹介になります。
私は、Amazonで購入したアモジという商品を大変気に入って愛用しています。
とにかく、軽い。
そして金額も他の同様の商品に比べると、お手頃価格。
耐久性も、オフィスを歩いているだけなので気にならない。
皆様の職場の環境にもよると思いますが、スリッパに履き替えられるようなオフィスワークの方には強くおススメします。
リラックスした精神状態で仕事をした方が、間違いなく集中できると思います。
一度、試してみてください。
革靴から履き替えたときの足の軽さに驚くと思いますよ。
仕事もはかどります!
もう忘れない!メモ帳のおススメ!
仕事をしていて、うっかり忘れてしまうことなどありますよね。
『何で忘れてしまうのだろう』と思い、メモや付箋にも書くのですが、『そのメモを見ることを忘れる』、『付箋がどっかにいってしまう。』などの経験ありませんか?

私も試行錯誤して、今は1つの方法で落ち着きました
私は今まで、『メモがたくさんできる大きな手帳』を買ってみたり、『パソコンに付箋をたくさんつけてみたり』『Todoリストのメモ帳』を使ってみたり・・・
とにかく自分の生産性が上がる方法を試し続けました。
最終的に落ち着いたのは、『A4のノート』と『小さなメモ手帳』です。
ノートは『会議』や『顧客面談時』などで使う、『小さなメモ手帳』は机の上に置き続け、基本的に自分と一緒に動く形です。
小さなメモ手帳は、いろいろな種類が出ていますが、私は『カレンダー機能』は必要ないと思っています。
スケジュールは、スマホや職場のスケジューラーに登録管理で問題ないと思います。
理由は、上司や同僚にも共有した方が、仕事の段取りがしやすいからになります。
その為、私は、スケジュール管理の為の手帳は持っていません。
持っているのは、『A4ノート』と『小さなメモ手帳』とスマホとパソコンになります。
職場の環境によってスタイルは変わると思いますが、この『小さなメモ手帳』はおススメです。
持ち運びも簡単、なくならない、すぐにメモが取れる体制ができるなど、万能です。
仕事の段取りの方法を検討している方は、一度試してみてください

記入するペンは、『黒』ではなく、『紺に近い青』で記入することをおススメ。私は、フリクションのブルーブラックを愛用しています。
まとめ
通勤、オフィスで生産性の上がるグッズ、ぜひ試してください。
これであなたも、仕事の生産性があがり、上司からの評価も上がるハズです!
どうせ働くなら、楽しく働きましょう!!
コメント