こんにちは!そらりゅうです。
新NISAが発表され、投資に興味があるけど、どのような商品を買っていいか分からないという方も多いのではないでしょうか?
NISAで運用する為に、いろいろ勉強している人は、
お金に働いてもらって、少しでも裕福な生活を送りたい・・。
お金のことを考えずに、優雅な生活を送りたい・・。
このように考えている人たちが多いよね
投資はそんな不安を解消してくれる1つの手段です!
そんな生活を送ることを、私は夢を見ていますし、実現したいと考え、投資をしています。
そして、私が銀行員として得た知識や、調べた内容をブログにしています。
このブログに遊びにきてくれたあなたも、投信について調べてる時点で、他の大多数の方よりはリードしています。
私と一緒に知識を増やし、理想としている生活を手に入れましょう!
今回は、東京海上・世界モノポリー戦略株式(毎月決算型)を紹介します。
昨年から、大幅に純資産を増やしている本商品。分配金も大きい商品であり、検討している方も多いのではないでしょうか?
そんな方にピッタリの商品になります。
・投資商品を探している
・NISAを活用する為に少し勉強している
フィデリティ・世界割安成長株<愛称:テンバガー・ハンター>とは
委託会社(運用の指示)は東京海上アセットマネジメント株式会社
受託会社は三井住友信託銀行株式会社
投資対象
日本を除く世界の株式等の中から「モノポリー企業」(高い参入障壁等により、一定の地域においてモノ・サービス等を独占・寡占(地域独占を含む)していると判断する企業)の株式等に投資しています。その上で、銘柄選定にあたっては、持続可能な競争優位性を持つと判断する銘柄を選別しています。原則として為替ヘッジを行っていないので、円高のタイミングでは価格下落要因になります。
組入上位の業種を見ると、電力、送配電、有料道路、通信など、社会インフラ会社へ投資をしています。
純資産
2023年2月の純資産は、2,800億円程度。
2022年1月の純資産は、1,500億円ほどだったことを考えると、2022年に人気を集め、純資産が大きくなったことが分かります。
分配金
毎月15日(休業日の場合は翌営業日)に、分配金を出しています。
2022年9月以降は10,000口に対し、150円の分配金を支払っています。基準価格もある程度維持できている為、今後も現在と同水準の基準価格を維持できれば、100円から150円の分配金は見込めると期待しています。
手数料
購入時手数料が3.3%
信託報酬(投資信託保有時のランニングコスト)は、1.80%(税込み)
信託財産留保額(解約時必要コスト)は、なし
購入時手数料は楽天証券などで購入すれば、節約できます。
手数料は他の商品に比べ、少し高めと言えるでしょう(アクティブ型では平均的)
インデックス型は手数料が低く抑えられていますが、本商品のような運用をしていく商品では、同程度の手数料が必要になファンドが多いと印象です。
運用実績
出典:MORNINGSTAR https://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2020031302より
2022年の米国株式が大きく下げたタイミングで本商品も基準価格を落としています。しかしながら、純資産価格は増加している点から、運用は落ちてしまったものの、投資家からの期待が大きい商品であるということが分かります。インフラ関係の投資が多い為、インフレに強いと判断された要因が大きい結果であると考えます。
ノーリスクで投資?いただいた現金で仮想通貨初めてみませんか?↓
まとめ
【使わないと損】仕事のモチベーション・生産性が上がるおススメグッズ(オフィスでも通勤でも!)
・日本を除く世界の株式等の中から「モノポリー企業」の株式に投資
・為替ヘッジをしておらず、為替の影響を受ける
・持続可能な競争優位性を持つと判断する銘柄を選別し投資している
・2022年に大幅に純資産を増やしている
・手数料は他の商品に比べ少し高め
・インフラ系に投資しており、価格競争力のある企業が多く、インフレ局面には強い企業が多い
・日本株や米国株に投資がかたよっている方
・分配金に興味がある方
今後の株式の推移が読みづらいタイミングですが、モノポリー企業を中心に検討してくれるこの商品。一度、検討してみてはいかがでしょうか?





コメント