こんにちは!そらりゅうです。
新NISAが発表され、投資に興味があるけど、どのような商品を買っていいか分からないという方も多いのではないでしょうか?
NISAで運用する為に、いろいろ勉強している人は、
お金に働いてもらって、少しでも裕福な生活を送りたい・・。
お金のことを考えずに、優雅な生活を送りたい・・。
このように考えている人たちが多いよね
投資はそんな不安を解消してくれる1つの手段です!
そんな生活を送ることを、私は夢を見ていますし、実現したいと考え、投資をしています。
そして、私が銀行員として得た知識や、調べた内容をブログにしています。
このブログに遊びにきてくれたあなたも、投信について調べてる時点で、他の大多数の方よりはリードしています。
私と一緒に知識を増やし、理想としている生活を手に入れましょう!
今回は、日本好配当リバランスオープンを紹介します。
2023年から、順調に純資産を増やしている本商品。
高配当銘柄の人気が高い背景から、検討している方も多いのではないでしょうか?
本当に高配当株銘柄は人気ですよね。
高配当に惹かれて、何も考えないで投資することは危険。
ダメゼッタイ
さて、
・投資商品を探している
・NISAを活用する為に少し勉強している
・老後に不安があり、投資をはじめたい
このような方の参考になるような記事を書いています。
日本好配当リバランスオープンを検討するにあたって、みなさんの必要な情報をまとめてます。

私のブログには他の投信の商品もまとめていますので、参考にしてくださいね♪
日本好配当リバランスオープン とは
委託会社(運用の指示)は岡三アセットマネジメント株式会社
受託会社は三菱UFJ信託銀行株式会社
委託会社は、実際の運用を指示する会社
受託会社は、投資家の資金が不正に使われないように、資金を管理している会社
投資対象
・予想配当利回りが高い、上位の70銘柄程度が投資対象
・毎月1回組入銘柄の見直しと各銘柄の組入比率の調整(リバランス)している
・資産配分は、均等になるように目標としている
簡単に言うと、毎月、上位70社を見直し、均等に買うことを目標としている商品になっていますね。
※株式会社日本経済新聞社が算出する株価指数で、東証プライム市場上場企業の株式から、売買高、売買代金、時価総額の3指標に基づき500銘柄を選んで算出する指数だよ。毎年銘柄の見直しが行われています。
日本株に投資している為、為替の影響を受けないことは、他の商品との違いですね♪
純資産
2023年4月の純資産は、301億円程度。
2022年12月の純資産は、80億円ほどだったことを考えると、急激に純資産が大きくなったことが分かります。
分配金
4月、7月、10月、1月の3か月に一度、7日(休業日の場合は翌営業日)に、分配金を出しています。
現在は10,000口に対し、40円の分配金を支払っています。
そして1年に1度(1月)、基準価格の増加に応じて分配金を支払っており、直近の2023年1月は1,400円が支払われています。
基準価格が1万円を超えている分を分配金として支払っているというイメージをもってもらえれば、理解しやすいかなと思いますよ♪
手数料
購入時手数料が3.3%
信託報酬(投資信託保有時のランニングコスト)は、0.913%(税込み)
信託財産留保額(解約時必要コスト)は、なし
購入時手数料は楽天証券などで購入すれば、節約できます。
手数料は他の商品に比べ、アクティブ型と比べると低く設定されています。
採用銘柄が機械的に行われる為、低く抑えることが可能となっていると考えます。
運用実績
出典:岡三アセットマネジメント株式会社HPより
2022年は好調に推移し、その後純資産も大きく増加しています。
2023年1月に基準価格を大きく下げているのは、1,400円の分配金を支払った為。
高配当銘柄が堅調に推移していることもあり、2023年も好調な数字を残しています。
日本経済全体が厳しい状況である時は厳しくなると思いますが、日経平均よりも堅調に推移する可能性が高いことが分かると思います。
ノーリスクで投資?いただいた現金で仮想通貨初めてみませんか?↓
まとめ
【使わないと損】仕事のモチベーション・生産性が上がるおススメグッズ(オフィスでも通勤でも!)
【節約術】実は、20代、30代、40代がやるべき節約術。知らないと損するばかり
・毎月1回組入銘柄の見直しと各銘柄の組入比率の調整(リバランス)している
・資産配分は、均等になるように目標としている
・2022年から堅調に推移している
・手数料は他のアクティブファンドに比べれば、低い設定となっている
・高配当株を買いたいけど、分散投資もしたいと考えている
・日本経済の成長は、今後も継続していくと考えている
・気になる株式を買い集めるほど、資金的、時間的にも余裕がない方

株式運用ですから、元本を割り込むことがあることは注意してね!






今がFXをはじめるチャンス。キャッシュバックをもらいながら始めてみよう↓
コメント